カテゴリー
Uncategorized

早通武士道のすすめ24-2

一日一善 その気持ち習慣が未来を明るくする。一つで良い

 これも笹川良一氏の肉声TVCMを思い出します。一日一つ善いことをしようということです。どんなささやかな事でも良いと思います。気づいたことでやれそうなことをすぐやってしまうのがコツです。あまり深く考えたり、大そうなことにチャレンジする必要はありません。ましてやボランティアの名前を借りた何かに利用されるような行動の搾取に協力するのもやめましょう。

 立派なことでなくてもよいのです。当たり前な、そしてできれば積小為大につながることのほうが、日々より楽しくなります。例えば、落ちていたゴミを拾う。誰かが放りっぱなしにしていた公園のコンビニ袋のものなど。衛生面の対策の上短時間で処理できるならやれます。(5分以内)道に迷っているなど困っていそうな感じの人に声をかけてあげる。時間に余裕があって、明らかに危険がないなら(ここが大事、特に外国でとか、外国から来ている人など)やってみる、などです。

 しかし、けっこう難しい気もしてきます。なぜなら、人のために何かをする、世の中のために具体的に動く(小さいことでも)ということは、まず自分に力が要ります。判断力、危機管理力であったり、広い視野を持つことなどです。具体的には、身の安全だったり、犯罪にまきこまれない注意などです。大げさかもしれませんが、日本人のお人よしは世界でも有名です。美徳といえばそれまでですが、個人本来のあり方が問われます。強かさや知力が必要です。

 自分のことをちゃんとできない人は他人のことは手を出すべきではありません。本当にその人のためになると思えること以外は安易に助けないほうがその人ためになることもあります。そのうえで、本当に自然に困っている状況を少しでも正せたら。その人はカッコよく、見ている人を明るい気持ちにし、勇気づけられます。尊敬を求めず、結果を考えず、信じることをやる。ヒーローです。

 以前東京で、道を聞こうと通りがかりの女性に声をかけさせてもらったことがありました。(私は家族と一緒でした)彼女は(けっこう年配)うさんくさそうに無視をして寄るなといった感じで去って行きました。そんな場合、アメリカでは”Son of a bitch”と言います。(心でOK。以前、直に教わりました。)しかし、逆に素敵な若い女性に尋ねた時に丁寧すぎる対応をしていただけることもあります。(これも危ういような。さも私がいつも人に聞きまくっているととらないで欲しい・・・・)

 きっと明るい社会は面倒なのです。個からの積小為大は不可欠です。でも、そんな人達が集まって何か成し遂げられた時は、皆で笑い合えます。それは宝物です。明るい明日につながるヒントになります。

明日から2024年です。経済、政治では節目の年、より厳しい社会状況になりそうです。できるだけ備えるよう、「知は力なり」で少しずつ努力しましょう。努力とは反復です。良いお年を!

カテゴリー
Uncategorized

早通武士道のすすめ 24-1

「自分が好きか」 これ基本。少しずつでも目指していこう。人も大切にできる。

 45年程前にさだまさし氏が「主人公」という歌を作られました。当時は自分の人生は自分自身のもので、我を通すという考え方は今よりずっとよくないこととされていたと思います。世間から後ろ指さされたり、悪評のある人は立派な人ではないとされていました。さだ氏本人はその歌を「わがままと言われかねないけれど、つらいことに負けず立ち直るためには自分が人生の主人公だと考えるのも大事ではないか。」のようなことを付け足されていました。(うろ覚えなのだけれど)しかし、それは今はあたりまえのことになっています。だからこそファッションや考え方も多様になっています。それで良いと思います。では、今から40年後にはどう変わっていくだろうと考えてみます。今の中学生たちが50代になる頃です。その時はもっとこうあって欲しいと思うことがあります。

 ミスチルのhimawariにある「諦める事、妥協すること、誰かにあわせて生きる事。考えてる風でいて、実際はそんなに深く考えていやしないこと。思いを飲み込む美学と自分をいいくるめて、実際は面倒くさいことから逃げるようにして邪にただ生きている。」~ そんなふうでは自分を好きにはなれません。

 吉川英治氏の宮本武蔵にも「自分を動かないものに作っていく修行こそが一番大切なこと」と弟子(伊織)に教えている場面があります。その時の評価や置かれた境遇、世間を気にするだけではダメだということです。「徳は弧ならず」とも言います。いつか必ず答はでるということでしょう。

 とはいえ、本当の自分はそう立派ではなく、外面と内面は違ってもいるものです。それで良いと思います。正直さも必要です。しょせん、男は「馬鹿」で、女は「嘘つき」だと感じる時があります。逆にお互いの良い面も、もちろんあります。それら矛盾も全部ひっくるめてお互いを認め合うことが必要で正しいと思います。

 自分を少しでも好きになるよう努力すべきです。反省やなぐさめや七転び八起を駆使して、弱さも認める。そこから始めていきたい。時に負けても仕方ない。失敗も恐れずやってみる。ものごとを拒んだり、歪めたりせずできるだけきちんと受け止める。(足音より)シンドイ時もあるはずです。でも越えられればきっと、もっと自分を好きになり、自信もつき、新たな景色に気づけます。

 今までに一番自分を大事にして、好きであっただろう方がいます。本宮ひろし氏の男一匹ガキ大将の主人公のモデル(たぶん)、大リーグの大谷翔平さんもお手本にもされています。中村天風氏です。様々な業界のトップの方々に多大な影響を与えられています。過去の偉人に学ぶ。これも自分を好きになるヒントに出会えます。また、今いる場所や組織もこれからずっとそのままではありません。「全ては一人から始まる」とも言います。好きな自分を守り、1日1mmでも前に進むこと。「ライバルは昨日の自分」としたいものです。そしてそういった人でなければ本当は他人も大事にはできないと思います。人との関係もそこからです。アメリカの人達なら「何、当たり前な事を言っているのか」と言われる気がします。

 さて、学力向上もまた、自分の現状を厳しく認める事から始まります。そこからの一歩一歩が必要です。