カテゴリー
Uncategorized

こぼれ話2 ナイトハイク2

愛すべき後輩へ息抜きの意味合いをこめて書きます。
以前のナイトハイクの二年後に、友達と再チャレンジをしました。
21歳になっています。当時は体育会所属ではありますが前の部と違う部に入っていました。限られた大学生の時間。一番やりたいことをその時なりに選んでいました。3年生なので、アルバイトとゼミ(地域社会学)にのめりこんでいた頃です。オフロードバイク(原付)にも乗っています。東京は雨が少ないのでバイクは便利です。交通費の節約にもなりました。夜多摩川丸子橋付近によく行き、ランニングもしました。トランペットを吹いている人やトレーニングをしている人もいました。あの夜気の空気の匂いは忘れません。素敵な記憶です。寂しかった。相変わらずの彼女なし(少し付き合ったことはあった)、長い片思い状態もひきずっていた。しかしサマーピープル(吉田拓郎さん)だった。若さは不思議な季節でコロコロ景色が変わる。いろんなことをやったり感じたりしていた時期です。弱いのに酒を飲み、夜中苦しんだり(寮のイベントの時など)、学園祭でチョコバナナ、パイナップルを売ったり、式根島、神津島で磯釣りをしたり、体育祭では200M走でゴール寸前2mで酸欠で倒れ、後輩に呆れられたり・・。まあもっと上手に、将来に備えていれば今の風景も変わっていたはずなのだけれど。(お金持ちの子供の同級生も多かった。卒業後彼らは親を引き継いでビジネス世界でもまれたことでしょう。)教育実習もさせて頂いた。母校の中学で一瞬田舎に錦を飾れた。そのまま補助教員になり、採用試験にチャレンジし続けることも、ありがたいことにできた。当時は違う選択をして、ファストフードの直営社員になっている。(上京時初めて食べた時の感動、バイトもしていた。)まあ、どっちが良かったかはわからないけれど、カミさんに言わせれば人生をなめた罰よね、的な部分もたしかにある。みんな仲良くしなさいと言っている先生が教務室で派閥があるのはいかがなものか。狭い学校世界、世間とのズレなんて言っていた。二つ良いことさてなきものよである。

本題に入らなければ。前回の反省を踏まえて万全を期してスタート。たまたま友達が一緒に参加した。ペースは違うので並走はなし。了解済みである。最初からちょこまか走りである。先は長い。歩いている人も多い。きっと10位以内にゴールできるはず。コースは前回とほぼ同じ。しかしちゃんと地図を見ながらポイント箇所をチェックして進む。給水所や休憩所も用意されている。ありがたいことである。なによりも秋の夜中。この季節がいい。山、街、多摩近辺の空気の匂いは都会と自然の両方を堪能できる。さて、順調に4位のポジションをキープ。前回4位なのでマアマアである。残り10km付近だったと思う。3位の走者を捉える。ペースはややこちらが速い。向こうは早歩きであった。腰を振るあれである。そこで会話が始まってしまう。ペースはほぼ同じなのでそう距離をとれない。まあ暇と言えば暇なので、会話はそれなりにありがたい。1位、2位の人はアスリートに違いない。届かないであろう。共に良い関係?のまま残り2Km付近。彼が突然言い始めたのである。自分は主催者の主将で、同じ部に彼女がいてゴール(心臓破りの上り坂頂上、1Km弱ある。)で待っている。できれば3位入賞を果たしたい。さて、どうしたものか。少し考えた。ウーン俺には彼女がいない。長い期間片思いの女の子の顔を思い出す。寂しく、つらい日々である。別に喜ぶ人はいないのである。ここがミソだった。「じゃあ先に行けばいい。」言った途端彼は礼を言い、ペースを上げる。こちらはペースを下げる。ただでさえ長い上り坂。しかし、ここが男らしくないのであるが、ちょっと考えた。それで俺は満足だろうか。後悔しないのか。ここまでやったのに。3位入賞は目の前。よし、今から追いかけてみよう。くどいが、結構な直線上り坂。ペースを上げるにしても限度がある。結局彼を捉えきれずにゴール。タイムは分まで同じ。(秒までは記録していない。)しかし4位は4位である。まあ、納得はした。最後出し切った。それで良かった。ペースを上げなければ後悔したに違いない。でもやりきったのだからよしとした。前方に3位入賞を喜ぶ集団がいた。彼を取り巻き盛り上がっている。私的には珍しく、ちょっと大人の気分になった。これもまた良かったのかもしれない。しかし、彼の握手が欲しい気もした。

さて、後日談があるのである。体育会というところは変な文化があって、校内で先輩に会うと「チワッ」とか大声で言って、立ち止まり、先輩が合図するか通り過ぎるまで動けない。こういった文化、習慣が社会人になって企業が、体育会出身者を歓迎する所なのであろうか。もとい。前にいた部や今の部もさほど部員はいなかったが、このローバー、アダルトスカウト部は結構な人数がいた。その中の男子部員達はこの主将を尊敬していたらしい。彼が指示したのかただ話しただけなのかわからないが、私が卒業するまで、この男子部員たちは私を先輩としてあがめ、挨拶をしてくれた。毎日どっかで挨拶してくれた。これには驚いた。しかし、嬉しいには嬉しかった。4位の副賞である。

これもまた、良い思い出なのである。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
カテゴリー
Uncategorized

健康への道

この道はけっこういくつかの道と合わさっています。数学のベン図の真ん中です。


1、睡眠は22時~2時までが大事。老若男女心スベシ。きっと正しいと思う。ここをずれると体調が変になりやすい。勤務時間が深夜に及ぶ人は仕方がないけれど、知っていて損はないと考えます。どこで回復するか、いつまで続けるか。自分で工夫できる根っこにはなります。ナポレオン四時間睡眠法も以前読んだことがありました。実行するとしても他に昼寝、拾い寝が必要です。

昼寝15分以上40分未満は大変良い。その30分前にコーヒーを飲んでおくとなお良い。寝る時の枕の高さは一定大事。

2、食は大事。腹8分目から6分目でよく噛むように。30回以上噛むのは難しい。せいぜい15回~20数回だろう。だから国民食ラーメンとカレーライスは良くないのである。好きだけれど、噛むのが難しい。日本人に胃がん患者が多いのはこの辺にも理由がありそう。しかし、おかげで手術技術は世界一らしい。

その時の旬なものを好きな調理で適度に食べる。これは大事。トマトやりんごはお医者さんが青くなるほど。一日リンゴ一個で医者知らずとも言う。大豆は良い。いろいろ良い。枝豆、ピーナッツ、黒豆、納豆。暇な時は口に入れてしまいがち。食品添加物について、食品の裏側の著者と質疑応答させて頂いたことがあった。絶滅は無理。減らし、工夫して、せいぜい子孫に影響が大きくならないようにすべき。アレルギー問題もここに関わっているのかも。購入前に原材料名とその記載順番をチェックすべし。価格だけで選ぶのは危険。庶民には選択肢が少ないけれど、知っている人とそうでない人は明らかに違うと思う。マーガリンとは、果糖ぶどう糖液糖とは、たんぱく加水分解物とは、ハムやソーセージって、この辺は知っておこう。飲食しないのは無理。たぶん無理。昔の田園風景。畑の野菜、くだもの。豚小屋に豚、牛やにわとりも飼われていて、(馬もいた。)時々食す。味噌も自家製。コーラやジュースもなく、お茶を飲む。ここは健康的であった。しかし、コーヒー、チョコレートは適量が良さそう。お酒は量が問題。人により、年齢によりそれぞれ変わる。個人的には紹興酒、日本酒、ウイスキーが好き。日本のビール類はおいしいものがなく残念。ゼロサッポロ位かな。今飲めなくなってきたけど。クラフトもなんとかも感動は未経験。(試してはいた。)食前酒は理屈に合っていると思う。アメリカ人は少量ビールで楽しめる。一気?盛り上げにはいいだろうけど・・。

歯磨きも含めます。上手に磨くのはなかなか大変です。しかし一日に回数磨くのは結構できます。一分ほどでも良いから一日三回以上磨きましょう。(そのうち一回はもっと長めがいい。)仕事前はおすすめです。人に会う前も。回数みがくと上手にもなります。個人的に歯間ブラシはゴム製の細いものを使っています。一生自分の歯でいることは、健康人生に大変役に立ちます。きっと。そうではない私が言える事実です。

3、運動(呼吸も含める)、これは以前道を書きました。付け加えると、歩くこと、(走るのも可)はどんなサプリメントより価値があると大昔から賢人が言っています。難波式でどんどん歩き、走りましょう。そのうち自信につながります。足のひらの使い方はコツもあります。修行の喜びに体は気づきます。これはとても良さそうだと。

剣道の素振り。千本素振りを知っていますか。百錬自得、しかしわからなければ、その10倍やればいい。千本やった後に何か気づけるかもしれない。修行とはそういった過程を言うのだと思います。さて、素振りで竹刀等腕を伸ばす時は必ず息を吐いています。息を吐くことは、非常に体に良いと思う。斎藤孝先生も言っています。声にだして読みたい日本語。思うのですが、剣道をやっている老人に(そのうち私もそうなるのだけれど)急に重病で亡くなる方は少ないのではないか。あの気を吐く瞬間は、とても心地良く、間違いなく健康的なのである。気を発散する。見えないけれど心身健やかにつなげられます。私も今のところ元気です。先輩に、医者に剣道とお酒のどちらか選びなさいと言われた人がいました。選んだのはどちらか。複数人いたけれど、みな剣道を選んでお酒をやめていました。よくわかります。久米さんもやめられたとか。

体はできるだけ動かした方がよい。筋トレもお金をかけずに十分やれます。週一であっても自分の体をチェックするのにも役立つ。無理は禁物。楽しみながら習慣化するのが続けるコツです。

4、heart  寂しい気持ち、心が折れそうな予感、誰でも何度か経験するでしょう。特効薬が実はあります。自分をしっかり生きることです。主人公として今を受け止めて、目の前のことをできるだけ自分自身でやりきることです。失敗や恥ずかしい間違いも愛嬌です。自分を責めるのはよしましょう。他人も止めときましょう。もっと自由に、もっと楽しいことを求めて試してみましょう。自分を信じないで誰かと生きることはできません。冒険と好奇心とチャレンジ精神は孤独感を忘れるほどの力を持っています。誰かに従うことは危険もあります。簡単に信じないように。

疲れていたら休みましょう。心も使えば疲れます。体はなおさらです。座禅は心のリセットに役立ちます。肩の凝りもとりやすい。私は毎日朝15分やっています。気づきもあり、助かっています。

5、健康は富に勝る  幸せは自分の心が決めると言います。健康は失って初めてわかるものだと思います。心の持ち方。足るを知っているか。健康でなければ幸せにはなれません。そして与えられるものでなく自分からゲットしていく姿勢が必要です。お金より健康。迷ったら参考にしましょう。

6、衛生面  国や環境、土地柄や民族、時代によって違ってきます。そして「二つ良いことさて無きものよ。」です。O157対策は実は抗体がある、なしで貧乏な生活は強かったのではないか。免疫は甘やかされ、安全にこだわりすぎた生活では弱くなると思う。病気に負けたら元もこうもないけれど、劣悪な環境のほうが免疫力はつきやすいに違いない。

清掃の優先順位は①残渣(ゴミや異物など)をとる。②汚れや液状の成分を洗剤、湯などで拭き取る。③乾燥させる。④より効果的にはアルコールや次亜塩素酸ナトリウム薄め液で消毒する。①→④で、それらの逆はありえません。食品工場の清掃もこれにつきます。菌はこれらでほとんど防げます。

子供が落ちたお菓子を三秒ルールと言って、拾って食べます。その場所にもよるけれど、けっこう私も真似します。一応正露丸も常備していますが。

健康寿命を延ばしたいものです。死ぬ直前までは自分で納得のいく生活を送りたい。風邪をひいて抗生剤に頼るより、早めに水分、栄養をとって体を休めたい。少々の市販薬もあり。毎朝体操や座禅、ストレッチ、運動、晴れていれば散歩(ジョギング)もしたい。世のため人のため自分のための、好きな仕事をしたい。だから動けるうちは福祉施設にあまり頼りたくない。老人同士の共同体、独立社会を村として作り、特色あるそれらを選べたらとても良いと思う。できるだけ自分たちのことは自分たちでやる。地方の税金も節約できる。資本の中間搾取も防ぎ易いかもしれない。民主主義はトップダウンでは無理。ボトムアップで皆気づかないと。我慢と成長を実践して、協力していかないと作れない。ワガママで自己中で馬鹿で弱い日本人と言われそうな未来を憂いて、来るべき外国の人との共存社会をドイツを手本にして、もうちっと皆変わっていかないと良くないと思います。私たちにはそれらへの試したいあり方、道があります。

補完 健康への道

①アドバイザーの大切さ  医療、法律、会計の3人のスペシャリストを友とすべきだと言います。加えて情報(探偵面、昔の忍者、スパイとか)、警備、メンテナンスもあればなお良いのでは。健康面には医療です。長年お付き合いしている主治医、指圧が神の手の漢方の先生(法律、伝統文化、政治、教育、医学方面友人多数お持ちになられています。)に私は大変助けられてきています。やはりモチは餅屋で、友達は宝だと思います。困った時に頼りになる存在。いつかそうなりたいものです。

②炭水化物ダイエットで糖尿病対策。食事の時の食べる順番は大事。ベジタリアン等もいらっしゃいます。現代の病気のほとんどは栄養の摂りすぎ(カロリー面)によるのかもしれません。1500Kcalはなかなか厳しいものです。ミニマリストのシンプルライフ。玄米の力(重曹水につけてから)などなども情報として知っていて良いと思います。一日断食もけっこう良いです。人やその生活ごとによることと、ムリは禁物。段階もあるので注意しながら、組みあわせたり、選択旨としての活用が良いと思います。でもある程度は体系化して道場修行(ワンポイントでも)にできそうです。

総括しますと「足るを知って、体に聞け」ということではないでしょうか。食べたいものをその時に適量食べる。亜鉛も大事のようです。ビタミンは摂りすぎても出ていくから平気とか。カゼ、疲れには有効では。静岡の人はお茶をよく飲むから胃ガンになりにくいと聞いたことがあります。カテキン力でしょうか。

高気密住宅より適度に換気できる作りの家。一日に数回は空気の入れ替えは大切です。(コロナ対策もある。チリ、ホコリ面も)機械でやる手もありますが、昔の雨戸のある家など理にあっています。朝開けて夜閉める。結露にも対応できます。畳も日本文化の宝の一つ。便利さか伝統の重要性かなど選ぶ生活も楽しそうです。